扁平足でお悩みの方はとても多いですよね!
足がベタッとしてしまい見かけの悪さだけでなく、
・疲れが取れにくい
・足だけでなく膝や股関節も痛め易い
・将来的に関節の変形を助長する
そんな不都合のある扁平足ですが、一般的に対処としてはインソールが多く用いられています。
確かに正しいオーダーメイドのインソールであれば効果的だと思います。
しかし我々日本人は屋内では靴を履きません。
インソールのみに頼っていると屋内ではどうにもできない状況になります。
そんな他力本願になりがちな足部の治療ですが、インソールを使わなくても自分の力でも変えられます!
このお客様も扁平足から膝の痛みを抱えておられましたが、45分程の治療とエクササイズで改善がみられました♪
扁平足のタイプ
多くの扁平足の方は子供の頃から足の裏が平べったく、大人になってもそれが続いているタイプです。
そのタイプの扁平足では痛みはありません。
一方で中年後に出てくる扁平足は痛みが出てくる場合が多いです。
前者の方は痛みがないので特に問題視されることは少ないです。
ですが、どちらのタイプでも扁平足の状態だと、膝関節、股関節への負担が増加してしまい別の部位の痛みの原因になってしまいます。
扁平足の治療の考え方
この様な扁平足の状態を解消するにはいくつか方法があります。
[box class="blue_box" title="扁平足の解消法"]
・方法1:インソールでの矯正を測る
・方法2:足の中の使えていない筋肉をトレーニングする
[/box]
この2点です。
よく行われるのは、前者の方ですね。
ウォークランプロジェクトでもインソールの処方も行なっています。
ですが、それと平行して”方法2:足の使えていない筋肉をトレーニングする”ということも非常に重要です。
日本人は家の中では靴を脱ぐので、インソールの効果をずっと受け続けるのは難しいんですね。
だからこそ、インソールに頼らないでも扁平足を治療するための施術を行なっていきます。
扁平足治療のための自主トレーニング
扁平足の方のために行なっているのは、色々なものがありますが一番簡単にできるのはこの練習です。
[box class="blue_box" title="扁平足の自主練習"]
手順1,座った状態で足を組みます。
手順2,踵を手で固定します。
手順3.足の裏を天井に向ける様に親指を動かす。
[/box]
当院に来られた方にはこの様なトレーニングをはじめとして、自宅でも行えるものを継続していただきます。
それを行うことで、扁平足が改善するだけでなく膝や股関節の痛みの解消につなげていきます。
まとめ
もしあなたも股関節・膝関節の痛みがあり、扁平足をお持ちであるなら、その原因は扁平足かもしれません。
その点は一人一人違いますので、お悩みの方はお気軽にご相談ください♪