ウォークラン プロジェクトでは以前から「楽しい体づくり」をテーマに"ランニングクラブ"を運営していました。
幸いなことに多くの方にご参加いただいており、熊本城マラソンのメディカルサポートなど参加者の方のサポートも併用して行わせていただいておりました。
都合により一時ランニングクラブの開催を中止していたのですが、「またやらないんですか?」などのご意見を伺うことが多くなり、この度2020年9月から再始動させることにいたしました!
ランニングクラブを開催するメリット
ランニングクラブでは以下のことで好評をいただいておりました1
一人ではできないコトも仲間がいるから頑張れる
どんどん楽に走れるようになるのが分かり、いつの間にかクセになった
体幹トレーニングをしていて本当よかった
何かあってもすぐにアドバイスしてもらえる
テーピングで痛みや疲れが全然違った
体幹トレーニングによりブレない体ができ走るのがかなり楽になりました
トレーナーの方々がトレーニングの意味や効果を細かく説明していただくので続けられます
みんなでワイワイ楽しく練習できるので、キツイの半減です
やった後の充実感と美味しいビールがたまりません笑
このような感想をたくさんいただいています^^
なぜ今のご時世でランニングクラブなの?
今、コロナの影響で多くのクラブ活動や大会などは中止になっています。
そんな中ですが、あえてこの「ランニングクラブ」を再開しようと思いました!
今のご時世でなぜ?
そう思うかもしれません。
その理由は2つあります。
理由1:モチベーションの維持
1つ目は、イベントが中止が続いている今。
ですがこういった状況だからこそ、コミュニティの力で運動を継続するモチベーションを保つ方が増えてほしいと思ったからです。
理由2:運動をもっと楽しく身近に
2つ目は、もっと楽しく運動を身近にしてほしいということです。
海外ではランニングをはじめとする運動は、減量や体型維持の役割よりも「楽しみ」や「気分転換」として親しまれています。
日本はどちらかというと「ダイエット」「体型維持」のためにきつくても頑張っている方が多い印象です。
ですので、このランニングクラブを通じて運動を「楽しみ」や「気分転換」として行なってもらう方が増えるキッカケになればなぁと思っています。
ランニングクラブってどんなことするの?
実際にランニングクラブでやることは、以下の流れでやっていきます。
怪我をしないようにきちんとウォームアップやクールダウンするのはもちろん、体幹トレーニングは「自分の体が変化していくのが実感できる!」ととても好評です。
ランでは、長距離を走り持久力をつけていく日もあれば、長距離に加えて短距離を行いフォームの修正や下肢筋力、肺活量を上げていく練習を行って日もあります。
またランニング途中の痛みやもっと良いパフォーマンスが出せないかというお悩みにも専門のスタッフがご質問を伺うことができます。
場所・参加費
[box class="glay_box"]
日時:毎週 金曜日19:30〜20:30
会場:パークドーム熊本(集合場所は参加者の方にご連絡します)
会費:500円/回
※頂いた会費については、ストックして会員の方が参加できるイベントなどの企画で還元していく予定です。お楽しみに!
[/box]
ランニングクラブを開催するに当たって、3密を回避するように工夫して運営していく予定です。
参加者の方もご理解とご協力をいただくようお願いいたします。